SMSには基本的に既読機能がありません。しかし例外的にいくつかのサービスでは既読機能を使うことが可能です。
SMSで既読確認は可能 ?
結論からいえば、基本的にSMSにはLINEなどのような既読機能はありません。SMSの種類によってはメッセージの横にチェックマークがついていることもありますが、これは送信が正常にできたことを示す記号であり、既読を意味する記号ではないのです。
そのためSMSでは、相手がメッセージを確認したかどうかを確認することが難しいといえます。ただし、後程詳しく紹介しますが「+メッセージ」や「iMessage」など例外的に既読の確認ができるSMSアプリなども存在しているため、これらを利用することで既読確認を行うことも可能です。
そもそもSMSとは
SMSとはショートメッセージサービスの略で、携帯電話番号を使って短いメッセージを送受信できるサービスのことです。SMSが開始された1997年からスマホが普及しはじめる2010年までは、このSMSとメールがメッセージを使う主な連絡手段でした。
メールはデータ通信を契約していなければ利用できなかったことから、SMSが利用されることも多くありました。アプリなどをインストールする必要がなく、誰でもサービスを利用できるなどメリットが多いため、ビジネスにおいて利用する企業も増えています。
既読確認できるSMSアプリについて
前述したように、SMSには基本的に既読を確認する機能がありませんが、「+メッセージ」と「iMessage」は例外的に確認することが可能です。そこで次に、これらのSMSアプリについて詳しく紹介します。
+メッセージ
+メッセージとは、docomoやau、SoftBankの大手キャリア3社が共同で開発したSMSアプリで、2018年5月からサービスが開始されました。アプリをダウンロードする必要はあるものの、これら3社のうちのどこかと契約していれば、誰でも利用できる点が魅力です。
通常、SMSの文字数は670字までに制限されていますが、+メッセージであれば2,730字までの文字を送信できます。さらに文字だけではなく、画像や動画、スタンプなども送れるため、普通のメッセージアプリとしての利用も可能です。
iMessage
iMessageはiPhoneやiPadなど、Apple社の製品を使用している人同士で利用できるサービスです。ただしAndroidなどApple社の製品以外の人に対してもショートメッセージを送信できます。サービスを利用する際、Apple社の製品同士であればアプリ下のメッセージ欄に「iMessage」と表示され、相手がAndroidなどの場合は自動的に切り替わって「SMS/MMS」と表示されます。
なお、「iMessage」として利用する場合には既読機能が利用できるだけではなく、文字数に制限がないばかりか画像や動画などを添付することも可能です。
SMSの既読機能はオン・オフの切り替えが可能
既読機能があるSMSアプリの「+メッセージ」や「iMessage」では、この既読機能のオン・オフを設定において切り替えることが可能です。そのためこちらからメッセージを送信しても、相手の既読状態を把握できないことが少なくありません。
SMSの既読機能を使ってマーケティングを強化しよう
今回はSMSに既読機能があるか、また既読機能のあるSMSアプリの特徴や既読確認の方法、企業でSMSアプリを利用するメリットなどについて紹介しました。SMSには基本的に既読機能がありませんが、例外的に既読機能のあるSMSアプリも存在します。
既読機能は受信者への到達、メッセージの伝達の確認という意味では、非常に重要な機能です。
またSMSは開封率や到達率が高く、重要なメッセージを伝えやすいため、ビジネス利用にもおすすめです。SMS送信サービスなどによって一括送信なども行えるため、ぜひ既読機能などと併せてマーケティングの強化に努めてください。